また一ヶ月経ったのでカットして来ました。 カットする前は、、、 今回のカットでこんな感じになりました。 かなり短くカットしました。 まだまだ黒髪部分があるけれど、、、私は、結構このマダラ模様が気に入ってます。 髪質もよくなったみたい。 なんと! みんな「イイよ。素敵よ。」って言ってくれてすごくうれしい。 だから帽子もそろそろ被らないでもいいかな? 春物帽子を買おうと思っていたけれど、、、もう買わない! 帽子いらないワ。 ...
実は、2月23日(日)講演会 『よしりん先生と日本の将来を語る会』に友人と名古屋へ出かけました。 後援会の前には栄三越前で街頭演説もありました。 大勢の参加者に囲まれて、背の低い私にはほとんど見えませんでした。 よしりんこと『吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜』のYouTubeチャンネルでもうすでにご存知の方もたくさんおられるのではないかと思います。 【公式】吉野敏明の政経医チャンネル〜日本の病を治す〜 でも後援会では、ご覧の通り、ご一緒に写真撮影ができました。 ...
今日も寒いわ〜 雪がチラホラしてるから、コム子さんとの散歩もお休み。 コム子さんはこの通り、、、 やりたい仕事はあるけれど、作業場に行くのが寒くて行く勇気が出ないのでブログを書いています。笑 皆さましばしお付き合いくださいませ。 今日は、「牡蠣の佃煮風」を作ろうと思います。実は、 Instagramを見ていたら流れてきたんですけどすぐに消えてしまったので、ほぼ自己流。 Instagramに投稿してくださった方に感謝です。 ...
昨年12月から公民館の手打ち蕎麦教室に行っています。 8人のクラスで男性の方が多い。やっぱり蕎麦打ちは男性のイメージなのかなぁ。 なぜ? 蕎麦打ち? 以前、どこだったか忘れたけれど、You Tubeで80か90歳の女性が食堂を営んでいて、メニューの中に手打ち蕎麦があり、、、自分で蕎麦打ちしている姿を見て、それに憧れたんだよね〜 こんな時の行動は早い、、、。 そんな訳で、すぐに公民館教室で教室を探したの。 そうしたら、ラッキー!やっている公民館があったという訳なんです。 ...
このところ寒いので、毎日ゴロゴロしていたけれど、、、 どうも性に合わず、1日の終わりには「こんな毎日つまらないなぁ」と思ってしまう貧乏性な私です。 そこで、また着物を取り出して、母の絞りの羽織でギャザースカートを作りました。 ギャザースカートしか作れないのですが。笑 ジャ〜ん、、、 こんな感じになりました。羽織なので丈が足らなくて、切り替えて布を横に使いました。 基本を知らないのをいいことに私は適当で好きなように作ります。 だからこそすごく面白くて楽しめるんです。 ...
「引き算生活」でシンプルに暮らしたい。その1 に引き続き、その2です。 実は、昨年10月頃から私は「四毒抜き生活」をしています。 すでに4ヶ月が経ちました。 「四毒抜き」とは、小麦、植物油、乳製品、甘い物の4つです! よしりんこと『吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜』のYouTubeチャンネルでもうすでにご存知の方もたくさんおられるのではないかと思います。 だって、チャンネル登録者数 ...
特に冬の装いに着けてほしい革チョーカーを着けてみました。 ご覧ください。 クリップ or 帯留のガラスのチョーカーを見る→オンラインショップ comb de shioガラスのアクセサリー、、、何がステキなの? いつもの私の自我自賛が始まりますがお許しください。 先ず第一は、なんとも言えない美しさがあってキレイです。その他にもたくさんイイところあるけれど(笑) ...
「引き算生活」でシンプルに暮らしたい。その1 の続きです。 白髪染めを辞めてからの経過を書きます。 2ヶ月染めていない状態です。こんな感じになりました。 でもまだ分け目なしにしていると、ほとんど白髪は見えない状態です。 分け目を付けると白髪がかなり見えますね。 頭の真ん中に白いお花が咲いたよう、、、。👏パチパチパチ そして昨日、髪を切って来ました。 こうしてるとあまり白髪がわかりませんよね。 ...
この数日、すごく寒くて、散歩にも行っていません。 コム子さんも私も寒さにはとても弱いので、、、コム子さんを膝の上に抱いて部屋の中で固まっています。 皆さまはいかがお過ごしでしょうか? こんな時は、comb de shioのYou Tube動画でも見ようと思って見ています。 もう数年前作った動画なので、こんなの作っていたんだワ〜と思います。 私の作った動画は下手くそですが、、、なかなか良く作ったなぁと私得意の自画自賛をしました。 でもね、この動画を見ると私自身がすごく新鮮な気持ちになるんです! ...
予約制アトリエショップを長期間お休みさせていだだいておりましたが、2月1日よりオープンさせていただきます。 曜日に関係なく、ご予約は喜んでお受けしております。 引き続きよろしくお願いいたします。 もし、ご連絡なしにアトリエに来ていただいた方はチャイムを鳴らしていただくか、下記の番号までご連絡ください。アトリエにおりましたら、オープンさせていただきます。 ご予約方法 ・Tel 059-252-1548 09038587945 ・Mail ...